ユーザコンテンツに関するガイドライン

  1. ユーザコンテンツに関するガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます)は、SmartNews利用規約(以下「本規約」といいます)に従いユーザが投稿したコメントその他のユーザコンテンツが満たすべき条件を定めたものです。
  2. 本ガイドラインで用いられる用語は、特に定めがない限り、本規約で用いられる用語と同じ意味を有するものとします。
  3. 当社は、ユーザにより提供される意見や感想、反響等のユーザコンテンツによって公共性ある良質な情報が生まれると考えており、次のいずれかに該当するユーザコンテンツは制限の対象となります。
    1. 投稿先のコンテンツと関連性がないもの
        1. 私的なコミュニケーションであるもの
        2. URL、メールアドレス等を含むもの、その他リンク先への遷移を主目的とするもの
    2. 違法行為やその予告、もしくはそれらを助長するもの
        1. 殺人、傷害、誘拐、テロ、詐欺その他の犯罪行為を示唆、予告、もしくは扇動するもの
        2. 武器、爆発物、危険物等の製造、取得、使用等の方法を示すもの、その他危険行為の方法を示すもの
    3. 自傷行為やその予告、その他の有害な表現を含むもの
        1. 暴力的、残虐またはグロテスクな内容、児童の性的搾取、動物虐待に関する内容その他一般人が不快に感じる内容を含むもの
        2. 自殺、自傷、薬物乱用、拒食等の行為を示唆、予告等するもの
    4. 他者の権利、利益を侵害するもの
        1. 第三者の著作権、商標権、肖像権、プライバシー、営業秘密その他の権利、利益を侵害するもの
    5. 他者を誹謗中傷するもの
        1. 誹謗中傷、過度の批判、その他第三者の名誉、信用を毀損するもの
    6. 他者を差別するもの
        1. 差別、いじめ、ヘイトスピーチ等に該当するもの
    7. 不快な表現を含むもの
        1. わいせつな内容、露骨な性的表現を含むもの
        2. 残虐な表現を含むもの
    8. 他者への配慮を欠くもの
        1. 事件事故の関係者への不謹慎な発言を含むもの
        2. 被災地への不謹慎な発言を含むもの
    9. 宣伝行為となるもの
        1. 宣伝、勧誘、アフィリエイト、ステルスマーケティングその他営利を目的とするもの
        2. 選挙運動、政治活動、宗教活動等を目的とするもの
    10. 個人を特定する情報を含むもの
        1. 本人または第三者のものであるかを問わず、個人情報その他個人を特定することにつながるもの
    11. 虚偽情報を含むものや、誤認を招くもの
        1. 他者になりすますもの
        2. 真偽不明または虚偽の情報を流布するもの
        3. 医療、健康、美容等の分野における根拠に乏しい情報を含むもの
        4. 過度の誇張表現を含むもの、その他事実の誤認を招くもの
        5. 金融商品や株価の操作、市場操作等を目的としたもの
        6. 評価操作等、組織的に世論の誘導を目的とするもの
    12. その他、当社が合理的に不適切と判断するもの
  4. 前項のいずれかに該当するユーザコンテンツを公開する行為は、本規約第6条a.に定める本規約等に違反する行為として、当社による本規約第7条に定める以下の措置の対象になります。
    1. ユーザコンテンツの全部または一部の非表示、公開停止または削除
    2. 当社サービスの利用の全部もしくは一部の停止またはアカウントの削除
    3. 法令に基づいて許容される限度での捜査機関または被害者への情報提供
    4. その他当社が必要かつ適切と判断する措置

2025年9月29日制定
スマートニュース株式会社